topics
トピックス
-
2017.12.08
師走を迎えて
今年も師走を迎えました。つい最近まで「今年の夏は暑い、暑い」などと言っていたような気がします。しかし、はや1年の納めの12月となりました。師走となった神戸の街を三宮から元町まで歩いたところ、街は恒例のルミナリエの準備に追われていました。今年は12/8(金)~12/17(日)までの開催とのこと...詳細はこちら -
2017.12.01
11月から師走へ
11月23日の勤労感謝の日が過ぎ、あっという間に師走となりました。今回は勤労感謝の日について少し調べてみました。制定されたのは昭和23年7月、国民の祝日に関する法律に基づき実施されました。最近になって相次いで制定された山の日、海の日など...詳細はこちら -
2017.11.23
少し気になること
もうあと少しで師走がやってきます。街にも何となく慌ただしいムードが漂ってきました。近くの公園の樹木の葉も随分と黄色くなり(写真1)、その葉が多く下に舞い落ち一角に吹き寄せられています。忍び寄る冬をうかがわせる季節となってきました。木の葉の散り方から何となく落ち着かない気分になる今日この頃です。...詳細はこちら -
2017.11.17
秋の深まり
11月も半ばを過ぎ去り、少し寒気を帯びた日々となってきました。子どもさん達は運動会、音楽会などの行事に元気に頑張っている様です。外来患者さんの動向から、今年は今のところカゼをひく人が少ないような気がします。ただインフルエンザの予防接種の供給量が少ないためか、少し慌てて接種に来る方が多い印象が...詳細はこちら -
2017.11.10
十三夜
すっかり秋となりました。空気が澄んでおり、高層住宅のお宅に訪問診察にうかがうと、寒空の下に広がる神戸港が眺望できました (写真1)。朝夕は寒いので皆様、風邪には気を付けてください。今年はインフルエンザの予防接種が不足しています。そのため9歳以上の人では1回だけの接種を国がお願いをしています。...詳細はこちら -
2017.10.31
芸術と台風の秋
いい時候となりました。何をするにしても最適の季節でしょうか。街を歩きましても程よく感じる風が吹いております。もっとも朝夕は冷え、木枯らし一番の便りも聞かれました。そして芸術の秋です。 8代目・笑福亭松喬さんの襲名興行に行ってきました(写真1)。大阪の松竹座を皮切りに来年の春まで全国で襲名披露...詳細はこちら -
2017.10.27
小雨の大都会
久し振りに講習会の出席を目的として東京に出かけました。あいにくの小雨のため、上京しても行動が制限されることになりました。雨でなければ電車で移動をするはずのところ、タクシーを利用せざるを得ませんでした。雨を避けるために立ち寄った建物の窓から、珍しいアングルでの眺めを楽しむことができました。それ...詳細はこちら -
2017.10.07
世界脳卒中デーから考えたこと
秋らしい日々がやってきました。町の中から少し寒いぐらいの風が吹き抜けていきます。前回のブログでも紹介した公園のコスモスが、さらに咲き誇っていました(写真1)。正直、朝夕の冷気は少し体にこたえるぐらいです。反対に日中歩くと汗が出てきて困ることもあります。薄着だけでは寒く、着衣の選択も難しいとこ...詳細はこちら -
2017.09.29
秋の到来
少しずつと爽やかな時候になってきました。小・中学校では運動会や音楽会などの秋の行事が催されています。暑い夏の疲れから今頃になって体調を崩される人もおられるかもしれません。また時ならぬインフルエンザの流行もあるという状況です。皆様、無理をなさらずに秋の到来を楽しんで下さい。近くの公園にもコスモ...詳細はこちら -
2017.09.14
睡眠の日
さる9月3日が「睡眠の日」であることを御存知ですか?今回私は初めて知りました。健康や医学に関する記念日にはどんなものが設定されているのか、こんなことを最近調べていました。そんな折、睡眠の日があることを発見し、知ったのです。3月3日の耳の日、8月7日の鼻の日などは比較的よく知られていることでし...詳細はこちら