topics
トピックス
-
2019.01.17
美しい景色
1月も半ばを過ぎました。雪が舞う寒い日もあれば、少し暖かい日もあります。こんな冬の日々、運動不足に陥らない様に神戸の街を少しでも歩くようにしています。街にはこれまであまり気の付かなかった美しい景色に巡り合うことがあります。今日は冬空に聳え立つ教会の姿に出合いました。<a href="http...詳細はこちら -
2019.01.12
最近の小児科医療
1月も半ばを過ぎ、だいぶ正月気分も抜けてきました。昔から正月には「松の内」という風習がありました。松の内では今でも多くの家で玄関に「しめ縄」や門松などの飾り物をします。私が子どもの頃は松の内の期間は、元日から15日まででした。15日を小正月...詳細はこちら -
2019.01.07
新年おめでとうございます
平成31年を迎えました。本年5月に新天皇が即位され、新しい元号となります。皆様方におかれましては、穏やかな新年を過ごされたことと思います。最近は昔ほど正月の風物はみられなくなった様に思います。タコあげ、羽根つき、駒回しなどに興じる人々を見ることは少なくなりました。何か少し寂しい気もします。し...詳細はこちら -
2018.12.28
暮も押し詰まってきました
今年もいよいよ押し詰まってきました。何かと色々な出来事があり、「災」という文字が今年を表す文字として選ばれました。皆様方におかれては、良い年であったでしょうか。私自身は年末に諸事多忙のため、ブログを書いてはいたのですが、お蔵入りとなっております。お蔵入りになった幾つかのブログ原稿を眺め、ため...詳細はこちら -
2018.11.12
秋が少しずつ
11月になって随分と気温が下がってきました。あの本当に暑かった今年の夏を思うと、うその様な冷気です。特に朝夕は寒いぐらいです。近くの公園の木々の緑も少しずつ色づいてきました(写真1)。各地の紅葉便りも聞かれるようになってきました。今は何をするにしても絶好の時候というわけです。旅行に出る人、ス...詳細はこちら -
2018.10.30
運動の秋
運動をするのには絶好の季節となりました。私自身は自分の運動能力を考え、毎日ウォーキングをしています。毎日平均7000~8000歩ぐらい(距離で5㎞強)を歩いています。厳寒・厳暑の季節は運動の環境条件が厳しくなるものです。寒冷時には手足の極端な冷え、また猛暑時には大量の汗に悩まされることになり...詳細はこちら -
2018.10.19
10月半ばを過ぎ
今年の10月上旬は、気温の高い日が多いという長期天気予報が出ていました。確かに10月上旬は汗ばむ日々が多くありました。しかし10月中旬になり、ようやく秋らしい日々となってきました。神戸港の上空にも秋らしい雲が出ていました。そして今月15日からはインフルエンザの予防接種が開始されました。街に出...詳細はこちら -
2018.10.12
秋の日々
10月に入り、またもや台風が日本列島をかすめ過ぎ去りました。今回は日本を直撃縦断したのではないので直接の被害は少なかった模様です。それにしも週末ごとの台風の襲撃は観光や農業をはじめ、色々な分野での影響が避けられないところです。皆様方のお住まいのところはいかがでしたでしょうか? 台...詳細はこちら -
2018.10.05
秋が深まり、台風が襲来
もう10月ということで日々秋が深まってきました。近くの公園にウォーキングに出かけたところ、コスモスの花が一面に満開となっていました(写真1)。コスモスは秋桜子と書きますが、まさに上手く言い当てています。また三宮の繁華街に足を伸ばしたところ歩行者天国が設けられ、そこでファッションショーが開催さ...詳細はこちら -
2018.09.28
少しずつ秋が
日増しに少しずつ秋らしくなってきました。昔から秋は「灯火親しむ頂」といわれ、秋の夜長の読書のひとときは至福の時間となります。職業上、一般書よりも医学書を読む時間が圧倒的に多く、我ながら片寄った傾向であると考えています。まぁ、これは医学部入学以来の長年にわたる習性であるため、今さら何ともし難い...詳細はこちら